姉羽鶴
2019-11-07
相変わらず静養中です
今日は迷鳥・珍鳥のアネハヅルを上げました
・アネハヅル~姉羽鶴、ツル目ツル科アネハヅル属の迷鳥・珍鳥、体長95cm
・アネハヅル~モンゴルで繁殖する個体群はヒマラヤ山脈を越えてインドで越冬する
ことで有名な野鳥です。過去にNHKテレビのBS3のワイルドライフで
紹介され視聴 し大変感動しました!!
2017年1月単体で茨城県つくばみらい市の田圃に現れたと情報を貰い、
鳥友と2人で急遽車で出発、2度と会えない思いで挑みました
・1日目の午後やっと見つけたアネハヅル

・2日目夜暗い内に出発し、早朝凍土の田圃にアネハヅルがいました
早く到着していたカメラマンに『車のヘッドライトを早く消して・・・』
と注意され・・・アネハヅルが側に既にいる・・・嬉しくなりました





・アネハヅル~体長95cm世界最小のツルのどこに極寒で8000m級のヒマラヤ
山脈超す能力が隠されいるのでしょうか・・・
今回ますます憧れが強くなりました
今日は迷鳥・珍鳥のアネハヅルを上げました
・アネハヅル~姉羽鶴、ツル目ツル科アネハヅル属の迷鳥・珍鳥、体長95cm
・アネハヅル~モンゴルで繁殖する個体群はヒマラヤ山脈を越えてインドで越冬する
ことで有名な野鳥です。過去にNHKテレビのBS3のワイルドライフで
紹介され視聴 し大変感動しました!!
2017年1月単体で茨城県つくばみらい市の田圃に現れたと情報を貰い、
鳥友と2人で急遽車で出発、2度と会えない思いで挑みました
・1日目の午後やっと見つけたアネハヅル

・2日目夜暗い内に出発し、早朝凍土の田圃にアネハヅルがいました
早く到着していたカメラマンに『車のヘッドライトを早く消して・・・』
と注意され・・・アネハヅルが側に既にいる・・・嬉しくなりました





・アネハヅル~体長95cm世界最小のツルのどこに極寒で8000m級のヒマラヤ
山脈超す能力が隠されいるのでしょうか・・・
今回ますます憧れが強くなりました
スポンサーサイト